☆ヒューマンエラーは1つの原因で起こるのではなく、多くの要因が複雑に絡み合って起こります
本セミナーでは、ミスが起こる要因を深掘りし、未然に防ぐ仕組みづくりやポイントを分りやすく解説します
本ウェブページは【LIVE配信(4/17実施)】を録画したアーカイブ配信の申込ページです。
視聴期間中は何度でもご視聴いただけます。
1.ミスとはそもそも何か
1.1 こんなにもある身近なミス
1.2 そもそもミスとはどういうことなのかを考える
1.3 人間の行動パターンと4つのミスの種類
2.ミスはなぜ起こるのか
2.1 ミスが起こる6つの原因
(1)技能の問題
(2)性格の問題
(3)生理的な問題
(4)感情の起伏の問題
(5)環境の問題
(6)表示の問題
2.2 人間の意識レベルとミスの関係
2.3 その他の要因の事例
2.4 伝えたいことが上手く伝わらない要因
3.ミスを防ぐ基本的な考え方
3.1 ミス防止の4つのレベル
(1)注意喚起
(2)警報方式
(3)遮断機方式
(4)高架方式
3.2 作業を人に合わせる考え方
(1)動作経済の原則
(2)モーションマインド
3.3 人間の行動パターンと4つのミスの防止策
(1)認識ミス
(2)記憶ミス
(3)判断ミス
(4)動作ミス
4.ミスを防ぐ職場管理・仕事管理方法
4.1 役立つ7S活動とは
4.2 わかりやすい作業標準書とワンポイント
4.3 ポカヨケ
4.4 見える化ではなくできる化にする
5.ミスを防ぐ教育訓練とは
5.1 決めたことを守らせるのに大切なこと
5.2 教育訓練の8つのポイントと特に大切な3つ
5.3 正しい教え方の5段階法
5.4 改善実施活動とその進め方
5.5 効果的な教育訓練の5つのステップ
【質疑応答】