知っておくべき基礎知識からSDSについてのグレーゾーンの解決法を解説!
1.SDSの基礎知識
1.1 SDSとは
1.2 SDSの目的
1.3 SDSの概要
2.GHSの基礎知識
2.1 GHSとは
2.2 物理化学的危険性
2.3 健康有害性
2.4 環境有害性
2.5 混合物の分類
2.6 国連文書とその改訂
2.7 JIS Z 7252:2019、JIS Z 7253:2019のポイント、今後のJISの動向
2.8 JISに準拠した混合物のGHS分類
3.SDSに関連する法律“SDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)”の概要、
改正安衛法、化管法に対応したSDS、ラベル作成
3.1 労働安全衛生法(安衛法)の概要と改正ポイント
3.2 化学物質排出把握管理促進法(化管法)の概要と改正ポイント
3.3 毒物劇物取締法(毒劇法)の概要
3.4 化学物質管理法規制(安衛法など)の今後の動向
4.JIS及び法規制の改正に準拠したSDS、ラベル作成
4.1 JIS及び法規制の改正に準拠したSDS、ラベル作成例
4.2 UNRTDG(国連危険物輸送勧告)のUN番号とGHS分類の関係性
5.グレーゾーン解決のコツ(質疑応答)