※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信受講:4/25(金)~5/9(金)】を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。
1. はじめに
1-1高分子材料とは
1-2 分子量と分子量分布
1-3 立体規則性
1-4 結晶性と非晶性の高分子
1-5 一般的な高分子の構造
2. 結晶性高分子の高次構造
〇 2-1 静的結晶化挙動
〇 2-2 ラメラ周期構造とタイ分子
2-3 結晶性高分子の非晶構造
2-4 球晶構造
〇 2-5 流動結晶化挙動 (分子鎖の緩和)
2-6 結晶構造の緩和挙動, 融解挙動
2-7 各種構造の代表的な解析手法 (DSC, WAXD, SAXS, SALS)
3. 結晶性高分子の構造と物性
〇 3-1 弾性率と強度
3-2 応力–ひずみ挙動
〇 (降伏変形, ひずみ硬化, 破壊)
〇 3-3 劣化による構造・物性の変化
3-4 熱膨張率
3-5 ガスバリア性
4. 振動分光法を用いた構造解析
4-1 振動分光法の基礎
4-2 赤外分光とラマン分光の違い
4-3 分子配向状態の評価
〇 (配向関数、配向分布関数)
4-4 分子鎖応力負荷状態の評価
〇 (ピークシフト量、半値幅)
〇 4-5 構造状態の評価 (結晶度、中間層分率)
4-6 流動光学(Rheo-optics)を用いた構造解析の事例
※○がついている項目は重点的にお話する予定