重大事故や労働災害の防止といった現場での安全教育だけでなく、
分野・業界を問わず、日々の業務で発生しうる「思い込み起因のトラブル」防止、組織風土の改善にも。
1.ノンテクニカルスキルの枠組みと近年の事故の原因
・ノンテクニカルスキルのカテゴリー
・ノンテクニカルスキル教育の必要性と有用性
・工場の管理の3つの基本
・労災が起こりやすい時間帯と対策
2.思い込み防止教育
・思い込みのパターンの紹介
・思い込み防止の4つの手段
・「自己を知れば事故は減る」活動
行動特性評価と自己認識の強化の必要性・有用性の気付き
・思い込み・おっちょこちょいの行動特性評価
(受講者はonlineで再生される音声に沿って47問に回答することでご自分の類型が自己評価できる)
・自己管理シートの活用で人材育成の成功の道
3.規律遵守性の向上の方法
・きまりを守れない、守らない8パターンの紹介と典型的な分布
・きまりを守れない、守らない告白(参加者がその場で記入)から対話で意識向上
・規律遵守性の向上のPDCA
□ 質疑応答 □
【演習】
★思い込み・おっちょこちょいの行動特性評価(第2講)
★きまりを守れない、守らない告白(第3講)