★やっても意味がないヒューマンエラー対策とは?DXは有効か?人間の基本特性を理解した上でヒューマンエラーを分類し防止策について解説します!
こちらは6/13実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
1.ヒューマンエラーとは
1.1 ヒューマンエラーをどう捉えるべきか
1.2 ヒューマンエラーに対する誤った考え方
2.ヒューマンエラーの事例とエラーの種類
2.1 羽田空港滑走路衝突事故
2.2 誤造影剤投与による事故
2.3 園バス置き去り事故
2.4 欠席者を合格にした入試ミス
2.5 福知山線事故
3.人間の行動の基本特性を考慮したエラー防止の考え方
3.1 人間の基本特性
3.2 人間を取り巻く周りの要因の改善
4.ヒューマンエラーの分類
・誤確信エラー
・未達成エラー
・効率優先エラー
・安全行動省略エラー
5.ヒューマンエラーの防止
5.1 やっても意味がない対策
5.2 エラーの種類に応じた防止策
5.3 外的手がかり
5.4 支援ツール
5.5 DXはヒューマンエラー防止に有効か
6.組織と安全
6.1 組織として取り組むこと
6.2 安全文化
6.3 Safety-I とSafety-II
6.4 レジリエンス