☆大好評!洗浄に携わる若手からベテランまでオススメの講座!
「なぜそうなるのか」という洗浄のメカニズムから現場の対応法について、わかりやすく解説する!
Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
1.洗浄の基礎
1-1 汚れの種類と洗浄工程
1-2 水系洗浄の知っておくべきこと
1-3 市販洗浄液の例
2.湿式洗浄の除去メカニズム
2-1 5つの基本工程と3つの分離メカニズム
(1) 濡れ
(2) 分離
・剥離、エッチング
・溶解
・分解
(3) 分散、再付着防止
(4) 排出(リンス)
(5) 乾燥
2-2 水系洗浄
(1) 洗浄剤について
・界面活性剤と酸、アルカリの働き
・DLVO理論による汚れの再付着防止
【エクセル簡易シミュレーションを事前配布します】
・電位- pH図応用によるエッチング
(2) 排出(リンス)
・PIV応用による排出効率向上
(3) 乾燥、除電
2-3 準水系洗浄、非水系洗浄、エマルジョン洗浄
(1) 洗浄剤について
・ハンセン溶解度パラメーター応用による溶剤選定
(2) 排出(リンス)
(3) 乾燥、除電
2-4 市販洗浄液選定方法の例
3.湿式洗浄装置、治具
3-1 超音波(メガソニック)
(1) 超音波洗浄メカニズム
(2) 異物大きさと周波数の目安
(3) 超音波洗浄の改善
3-2 その他の機械力印加洗浄
(1) スクラブ
(2) ジェットスプレー
(3) 二流体シャワー
3-3 治具
(1) 治具の種類
(2) 使用時の注意点
4.洗浄不良と対策例
4-1 洗浄液選定起因の不良
4-2 アルカリ洗浄液管理起因の不良
4-3 同一洗浄液での異材質混合流動起因の不良
4-4 純水バクテリア起因の不良
4-5 超音波ダメージ起因の不良
4-6 温水引上げ時の汚染起因の不良
4-7 その他の不良
5.現場でできる簡易の品質評価方法
5-1 製品評価
5-2 洗浄液評価
5-3 純水評価
5-4 洗浄装置
6.現場での不良原因確認と対応方法
6-1 不良発生時の陥りがちな行動
6-2 不良発生時の基本行動
7.洗浄工程の管理
【質疑応答】