★大手製造業と中小製造業の現場を研究開発から工程設計、海外工場の立ち上げ、品質管理まで実務で20年間経験し、製造現場を熟知する講師が、日本で唯一の生産性向上プログラム「FL法」をアップデートした『工場学』にて解説!

最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」【LIVE配信】

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。

【アーカイブ配信:5/20(火)~6/3(火)】を希望される方は、⇒《 こちら 》からお申し込み下さい。
当日のご受講が難しい際にはこちらをご利用ください。

セミナー概要
略称
生産・品質管理【WEBセミナー】
セミナーNo.
開催日時
2025年05月19日(月) 13:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:[email protected] 問い合わせフォーム
講師
カスヤ技術士事務所
代表 糟谷 徹氏

・技術士(経営工学)・品質管理検定1級

【ご専門】
技術士(経営工学)、工場改革

【ご経歴等】
*これまでの20年間、大手製造業と中小製造業の現場を研究開発から工程設計、海外工場の立ち上げから、品質管理までを実務で経験し、製造現場を熟知

*近江堅一氏より継承した、29年間で490工場を黒字化に導いた日本で唯一の、生産性向上プログラム「FL法」を『工場学』という形でアップデートし、令和6年まで43社の工場の利益率を向上させ経営者から喜ばれている

*黒字化のしくみができるまで手厚いサポート!売上貢献額は合計10億円を超えコンサルティングをしてきた43社(※令和6年までの実績)の平均では6ヶ月でしくみを完成させ、業界では異例の再現性とスピードを誇っている
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
 会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で60,500円(税込)になります。
 メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。

◆◇◆10名以上で同時申込されるとさらにお得にご受講いただけます。◆◇◆
お申込みご希望の方は 【こちら】からお問い合わせください。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
・資料付(PDFデータでの配布)※紙媒体での配布はございません。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。

3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
講座の内容
受講対象・レベル
製造業務にたずさわる、製造現場責任者や中堅技術者、経営者の方。
必要な予備知識
生産管理、品質管理の基本的な知識
習得できる知識
以下の3つが手に入ります
労働時間を短縮しても利益が増え続ける「目標設定」
利益を生む時間を30%増やす「非生産時間の断捨離」
現場の生産性が上がり続ける「モノ作りPDCA」
趣旨
人材不足や海外との競争激化に伴い、
国内の製造業やサービス業においては競争力強化や市場での地位の確保が重要となっています。そのためには生産プロセス全体を管理し、効率的かつ効果的な生産を確保するための活動である「生産管理」と、製品やサービスが顧客の期待に応える品質基準を満たすことを確保するプロセスである「品質管理」を適切に実施しなければなりません。
そこで、生産効率向上および生産コスト低減を目的とし、生産・品質管理の重要性を手に入れて頂くセミナーを開催します。
プログラム

1.ステップ1:労働時間を短縮しても利益が増え続ける「目標設定」
 1-1 工場経営のマインドセット「12歳の法則」
 1-2 工場が良い仕事をした尺度を決めよ

2.ステップ2:利益を生む時間を30%増やす「非生産時間の断捨離」
 2-1 ものづくり最大のムダをとれ
 2-2 作業者のやる気を引き出す時間指示
 2-3 ものづくりは列車の運行表通りに生産せよ

3.ステップ3:現場の生産性が上がり続ける「モノ作りPDCA」
 3-1 現場リーダーはラインから離れよ
 3-2 現場リーダーは進捗管理せよ

※当日までに構成や内容の一部が変更になる可能性がございます。

キーワード
生産管理,品質管理,黒字経営,FL法,工場学,生産効率向上,生産コスト低減,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索