~ビックケミー・ジャパン(株)テクニカルセンターラボ見学付~
★セミナーでは初公開!添加剤技術の最前線として機能する研究施設をご案内します!
★定員に限りがございますので、お申込みはお早めに!
※同業他社の方はお断りする場合がございます。
1. 添加剤使用の目的
1-1. そもそも添加剤は何のために入れるのか?
1-2. 添加剤による不具合解決の事例
1-3. 添加剤による機能付与の事例
2. 添加剤作用のメカニズム
2-1. 添加剤による不具合解決
(1)分散
(2)表面張力
(3)消泡
(4)沈降
2-2. 添加剤による機能付与
(1)耐擦り傷、耐摩耗
(2)耐汚染
(3)テクスチャー
3. 添加剤選定のポイント
3-1. 検討対象を絞る
3-2. 添加量を決める
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
4. ラボツアー
ツアーでは、添加剤技術の最前線として機能する当社の研究施設をご案内いたします。
【グローバル標準の評価環境】
当ラボの最大の特長は、グローバルで統一された評価機器を備えていることです。世界中どの拠点でも同一の実験結果が得られるよう、主要機器を完全に標準化しています。これにより、地域を超えた一貫性のある品質と性能を保証しています。
【見学(1)添加剤の総合評価システム】
ツアーでは、添加剤の性能評価から特性値測定まで、一連の評価プロセスをご覧いただけます
1. 添加剤性能評価ステーション
各種添加剤の基本性能を多角的に評価する設備をご紹介します。
2. 特性値測定セクション
添加剤の物理的・化学的特性を測定する分析機器群をご覧いただけます。
【見学(2)実用アプリケーション検証エリア】
理論だけでなく実用性を重視する当社の姿勢を示す施設として、下記エリアをご見学頂きます。
1. 塗料・インキ配合ラボ
添加剤の配合検討プロセスをイメージして頂けます。
2. アプリケーションテストゾーン
添加剤を配合したサンプルのパフォーマンスを評価する、様々なテスト設備をご覧いただけます。
【見学(3)最終製品性能分析コーナー】
完成した試料の耐久性、光沢、流動性など、重要な特性値を測定・分析する工程をご紹介します。
スケジュール
4-1. アプリケーションルーム
4-2. 分析ルーム
4-3. 汎用ラボエリア
※見学にあたってのご案内(臭気に関する注意)
一部の実験室では、有機溶剤を使用しているため、特有の臭気を感じる場合がございます。臭気は安全基準を遵守した管理のもと発生しており、健康に影響のないレベルに抑えられておりますが、臭いに敏感な方や体調に不安のある方は、あらかじめお申し出ください。必要に応じて、見学ルートの調整やマスクのご提供も可能です。