ヒートシール材料と充填包装機の留意点は?
適正なシール技術の選定とは?
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
~テキストはPDFデータで事前に配布いたします(紙媒体の配布はありません)~
1.ヒートシールの基本
現在のHS技術と最近開発された温度制御技術を説明
1.1 シール条件
1.2 ヒートシール曲線
1.3 シール温度の設定
2.ヒートシール材料と充填包装機の留意点
2.1 フィルム及びextrusion coatのオレフィン系樹脂
循環型オレフィン樹脂の扱い
2.2 溶剤タイプのヒートシール剤
2.3 二つのシール温度帯を有するヒートシール剤
2.4 易開封のために部分的に弱シールにする方法
2.5 水性HS剤のメリット、デメリットの考察
3.包装材料の仕様と適正なヒートシール技術の選定
3.1 包装仕様設計と内面シーラントの設計
3.2 充填包装機とシール方法
3.3 ヒートシール軟包装袋及び半剛性容器の試験方法
3.4 ヒートシール材料とrecycled PE/PP対応の考え方
3.5 ドイツのHS温度を部分的に変える新しい発想の制御方法
4.主なヒートシール不良と対応策の事例
よくある不良の事例について原因と対応策
OPP仕様における国内の包装仕様と海外の場合の設計の違いとトラブル
5.ヒートシール後の密封性の確認方法
5.1 簡易方法
5.2 検査機の使用
6.適正なヒートシールをするために
6.1 包装材料の保管法
6.2 充填包装機の留意事項とトラブル事例
7.ヒートシール以外のシール技術
基本的なHS技法とトラブル対応事例を説明
7.1 超音波シール
7.2 高周波シール
7.3 誘導加熱シール
7.4 インパルスシール
7.5 コールドシール
8.PPWR のポイント
8.1 主なポイント
8.2 HSへの影響説明
9.紙ベース包材の場合のHS層の工夫
9.1 熱伝導性、充填包装機適性など紙ベースの二次包装の事例と考察
9.2 HS性を有する紙仕様の事例
10.医薬品包装におけるHS剤の検討事例
11.循環型パッケージ対応における包材の
certified resin/再生再利用樹脂(循環型ポリマー)とHS層の考察
11.1 回収PTPの剥離及び再生の考察
-海外の新しいPTPにおけるHS剤の考察
11.2 ケミカルリサイクルにおけるPE, PPの考察
11.3 モノマテリアル仕様指向におけるHS層の考察
(1)海外の既存の回収ルート利用のモノマテリアル仕様の指向
(2)フィルムの場合、紙仕様の場合
(3)国内でモノマテリアル仕様は意味があるか
12.再生のための脱インク、脱HS剤、デラミネーション対応の考察
(1)メカニカルリサイクル向けの場合
(2)脱インク、脱HS 剤、
(3)剥離技術(デラミ)
(4)剥離されたPE, PPの販売
13.日本はEU向けの包装製品の包材のr PE, rPPをどこから入手するか。
EUのrecycled plasticsの配合割合をクリアするには、
HS層にrecycled plasticsを全面的に使用する以外に方法はない。
必要量が入手できるか。
【質疑応答】