eCTD/eSubmission 作成・登録・変更の具体例とは?

日欧米各国DMFの制度の違いと作成・登録・管理の留意点【LIVE配信】
~各国の相違点をふまえたグローバルな登録戦略とは~

【LIVE配信】はリアルタイム視聴のみで録画配信はありません。
【アーカイブ配信:5/21~5/30(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、 ≪こちら≫ からお申し込み下さい。

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

セミナー概要
略称
DMF【WEBセミナ-】
セミナーNo.
開催日時
2025年05月19日(月) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
(株)ファーマ・アソシエイト 代表取締役 宮原 匠一郎 氏
《ご専門》
 有機合成化学、酵素化学、細胞培養、GMP, DMF
《ご略歴》
 1976年3月 東京大学大学院薬学系研究科製薬化学専門課程修士課程修了
 1976年4月 三井東圧化学(株)入社 大牟田工場
 1986年7月 三井東圧化学(株)生物工学研究所 主任研究員
 1991年7月 三井東圧化学(株)ライフサイエンス開発部 主査
 1996年7月 三井化学(株)医薬・バイオ事業室 部長(医薬担当)
 2006年7月 三井化学(株)品質保証部 主席部員
 2011年5月 三井化学(株)退職
 2011年9月 (株)ファーマ・アソシエイト 設立
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。

【アーカイブ配信:5/21~5/30(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、 ≪こちら≫ からお申し込み下さい。
講座の内容
受講対象・レベル
DMF 初心者
習得できる知識
・ドラッグマスターファイルの目的と活用方法
 ・各国(米国、EU、日本他)マスターファイルの概略と相違点
 ・各国マスターファイル(米国:DMF、EU: ASMF, CEP, 日本:MF)
   登録対象、記載方法、登録・更新・変更方法、活用の実際
 ・eCTD/eSubmission
 ・ドラッグマスターファイルのグローバルな登録戦略
趣旨
DMF初心者の皆様にDMFの基礎的な内容・仕組みを各国の相違点を含めて理解してもらう
プログラム

 はじめに
 1.DMF概略

  1-1 医薬品事業とDMF
  1-2 DMFとは
   1-2-1 DMFの名称
   1-2-2 対象製品
   1-2-3 基本的な構成
   1-2-4 登録・更新・変更・LOA・照会
 2.各国DMFの概略と相違
  2-1  US DMF 
  2-2  EU ASMF 
  2-3  EU CEP 
  2-4 日本MF 
 3.eCTD/eSubmission 作成・登録・変更の具体例
  3-1 CTDの項目
  3-2 M1とM3
  3-3 US DMF
  3-4 EU ASMF/ EU CEP
  3-5 日本のMF    
 4.マスターファイルのグローバルな登録戦略

キーワード
原薬,ドラッグ,マスターファイル,申請,CMC,CTD,セミナー,研修,WEB,LIVE
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索