水溶性加工液で増殖しやすい細菌と、形成するバイオフィルムの性質など、機械加工設備の微生物対策に取り組むための基礎について解説!
また、設備内に形成するバイオフィルムの除去・制御方法や、形成予防などの対策技術・評価方法などについて分かりやすく解説!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:5/1~5/15(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1. 機械加工設備内で形成するバイオフィルムについて
1-1. バイオフィルムの基礎
(1)バイオフィルムの定義と特徴
(2)バイオフィルムの形成プロセス
(3)各種分野におけるバイオフィルムの影響と問題点
1-2. 水溶性加工液に繁殖しやすい細菌とバイオフィルム
(1)水溶性加工液の成分・使用環境
(2)水溶性加工液中で増殖しやすい細菌
(3)腐敗防止剤と細菌
2. バイオフィルムの除去・制御・形成予防技術
2-1. バイオフィルムが形成しやすい箇所の条件
(1)流体力学からみた形成しやすい箇所
(2)形成しやすい材質
(3)その他形成しやすい箇所
2-2. 除去・制御技術
(1)物理的除去法
(2)化学的除去法・殺菌方法
(3)物理化学的な殺菌方法・制御技術
(4)その他の制御技術
2-3. 形成予防技術
(1)材質
(2)表面処理
(3)配管設計
(4)定期メンテナンス
3. バイオフィルム対策の評価方法
3-1. バイオフィルムの可視化技術
(1)クリスタルバイオレット染色法
(2)QLF法
(3)蛍光染色法
(4)共焦点レーザー顕微鏡
(5)走査型電子顕微鏡
(6)共焦点反射顕微鏡
3-2. バイオフィルムの定量評価技術
(1)クリスタルバイオレット染色法
(2)WST法
(3)共焦点レーザー顕微鏡・画像処理
(4)その他の定量評価技術
【質疑応答】