2025年04月22日(火)
13:00~16:30
東京工科大学 応用生物学部 教授 農学博士 岩渕 徳郎 氏
【ご専門】
毛髪科学、皮膚科学、生化学
【ご経歴】
1985年3月 東北大学 農学部 農芸化学科 卒業
1985年4月 (株)資生堂研究所 入社
1990年5月 海洋バイオテクノロジー研究所・研究員
1996年5月 (株)資生堂研究所 (復職)
2000年5月 マサチューセッツ総合病院/ハーバード医科大学・博士研究員
2003年5月 (株)資生堂研究所 (復職)
2014年7月 東京工科大学 応用生物学部 教授
非会員:
49,500円
(本体価格:45,000円)
会員:
46,200円
(本体価格:42,000円)
学生:
49,500円
(本体価格:45,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒
よくある質問
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
資料付(製本テキストを郵送させていただきます)
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、
こちらからミーティング用Zoomクライアントを
ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)
セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
ついては
こちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
ヘアケア商品を製造販売しているメーカー、および同商品を取り扱うディーラーの、入社5年程度までの若手社員を対象に、これまで断片的に得てきた毛髪科学に関する知識を、この機会に系統だって整理する。おもに生物学的視点からみた毛髪科学について解説する。
ヘアケア商品の開発・販売に必要な、毛髪科学の基礎知識を習得する。さらに、開発が望まれる商品の設計、および、これら商品の特性理解のために。毛髪が抱える問題ごとの最新の基礎知識を取得する。
ヘアケア市場はコロナ禍前の2019年に比べ、コロナ禍中の2022年でも成長したとの調査結果がある。これは、ヘアケアが人々の日常生活に根差した商品を扱う事業であることを示唆している。ヘアスタイリング剤以外のヘアケア商品は、時代とともに主な訴求ポイントは移り変わってきた。古くはフケ・カユミだったのに対し、昨今は「美しい髪は健やかな頭皮から」という頭皮ケアの概念が主流を形成している。美しい髪、健やかな髪とはどのような髪の毛なのだろうか。本講では美しい髪の形成に影響を与える、薄毛化、白髪、くせ毛、頭皮の各側面から、最近の関連情報を解説したい
1.はじめに
2.ヘアケア製品開発のための毛髪科学の基礎知識
3.男女の薄毛の違い
3-1.男性の薄毛の特長
3-2.女性の薄毛の特長
3-3.薄毛対応商品設計の考え方
4.白髪
4-1.白髪の特長
4-2.白髪関連研究の動向
4-3.白髪対応商品設計の考え方
5.くせ毛
5-1.くせ毛研究の動向
5-2.くせ毛対応商品設計の考え方
6.頭皮と毛髪
6-1.皮膚としての頭皮の特徴と性差
6-2.頭皮トラブルの毛髪形成への影響
6-3.頭皮をコンセプトとした商品設計の考え方
7.今後望まれるヘアケア商品
【質疑応答】
【本日のスケジュール】
※前後する可能性がございます。
13:00~14:30 講義1
14:30~14:40 休憩
14:40~16:10 講義2
16:10~16:30 質疑応答
毛,ヘアケア,頭皮,化粧品,部外品,薬,セミナー,研修,WEB,LIVE