1.無菌医薬品の定義と製造方法 (無菌性保証と当局査察)
1-1 注射剤の無菌性保証
1-2 無菌製剤の製造法とリスク
2.PIC/Sと日本当局との関係 (PIC/S加盟の影響)
2-1 PIC/Sと加盟当局との関係
2-2 PIC/S加盟による日本当局の査察の課題
3.無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針(改定)及び最終滅菌法による無菌医薬品の製造に関する指針(改定)
3-1 パブリックコメント
4.改定PIC/S Annex1と日本GMP(無菌操作法指針、最終滅菌法指針)との比較
4-1 改定のポイント(Scope, Principle, 汚染管理戦略/CCS, )
4-2 施設⁻清浄度分類と環境モニタリング(微粒子、微生物)
4-3 HVAC(>5μmの取り扱い、Qualification/再qualification)
4-4 構造設備(更衣室、製造設備やユーティリティ、空気、HEPA)
4-5 バリヤーシステム(アイソレータ、RABS)
4-6 巻締工程
4-7 容器蓋栓完全性
4-8 滅菌(加熱滅菌、湿熱滅菌、乾燥滅菌)
- 滅菌蒸気の品質
4-9 無菌操作法
4-10 ろ過滅菌(滅菌工程の管理)二段フィルター(プレフィルター、最終フィルター)
4-11 凍結乾燥
4-12 プロセスシュミレーション(培地充填試験)
- 介在行為の取扱い、アイソレータ―使用時の対応、
- 初期評価と定期再評価
4-13 異物検査(シングルユース製品の取扱い)
4-14 職員(作業者認定、更衣)
4-15 消毒と洗浄(査察時のポイント)
4-16 ユーティリティ(用水、ガス)
- WFI、サンプリング、蒸気の品質
4-17 バイオロジカルインジケータ(BI)
4-18 試験検査(QC)
- 資格認定、バイオバーデン試験、無菌試験/サンプリング、査察ポイント
5.欧米査察のポイント
5-1 無菌医薬品施設への査察の特徴
5-2 FDA査察
【質疑応答】