☆過去20年間に渡る技術動向調査を基に、基礎的な素子動作原理から最先端技術、現在の諸課題について解説します。
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信受講:5/28(水)~6/4(水)】を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。
1.光導波構造の基礎
1.1 1次元の光閉込めと光伝搬
1.2 2次元(3層スラブ導波路)の固有値方程式と導波モード形成
1.3 高次モードとカットオフ
1.4 各種材料(ガラス,化合物半導体,シリコン)系導波路の比較
2.シリコン系光導波路デバイス
2.1 パッシブ光デバイス(カプラ,フィルタ,入出力光結合など)
2.2 光変調器
2.3 受光器
2.4 レーザー光源
3.フォトニクス集積技術
3.1 ムーアの法則と集積フォトニクスデバイスの活用
3.2 CMOS互換モノリシック集積技術
3.3 多彩な異種材料を活用したハイブリッド集積技術
3.4 光チップレット,2.5/3次元実装
3.5 ファブレス化,ファウンドリーサービスの現状
【質疑応答】