★レオロジーの基礎からび微粒子分散凝集制御の基本、塗布乾燥プロセスにおいて重要な乾燥プロセスについて言及し,塗工プロセス全体を俯瞰します!
こちらは4/21実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
1.レオロジーの基礎
1−1.ひずみとひずみ速度
1−2.応力と粘度
1−3.複雑流体
2.粘度発現のメカニズム
2-1.低分子流体
2-2.微粒子分散系
2-3.高分子流体
3.粘弾性流体
3-1.マックスウェル要素
3-2.フォークト要素
3-3.緩和と遅延
3-4.粘弾性流体の挙動
4.粘弾性流体の解析
4-1.コーシーの方程式
4-2.擬塑性流体モデル
4-3.粘弾性流体モデル
5.微粒子分散系
5-1.分散系の分類
5-2.粒子間相互作用
5-3.ゼータ電位
5-4.DLVO理論
6.サスペンジョン
6-1.サスペンジョンの粘度
6-2.セルモデル
6-3.凝集体分散系の粘度
7.粘度測定法
7-1.回転式レオメータ
7-2.細管式粘度計
8.チクソトロピー
8-1.チクソトロピーとは?
8-2.チクソトロピー性の発現メカニズム
8-3.チクソトロピーモデル
9.添加剤による分散・凝集制御
9-1.分散制御
9-2.凝集制御
9-3.凝集剤・分散剤
10.流れによる分散・凝集制御
10-1.凝集速度制御
10-2.スタティックミキサー
11.塗膜の微粒子挙動
11-1.印刷ペーストの粘度履歴
11-2.コーティングプロセス
12.膜乾燥課程の微粒子挙動
12-1.沈降と乾燥
12-2.バインダーによる構造制御