★開発日程遅れの要因は?日程マネジメント方法・業務プロセスの改善について具体的事例を交えて解説します!
こちらは2/19実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
第1章.開発日程遅れの要因と防止策
第2章.日程マネジメント方法の改善
2-1.目的に合った日程管理ツールの選択
2-2.適切な日程管理方法とPDCAサイクル期間の短縮
2-3.適切な見積り方法の構築
2-4.LT短縮(納期短縮)の考え方
2-5.やってみなければ分からない業務の納期遵守
第3章.自己修復システムの構築と改善活動事例
3-1.自己修復システムの構成
3-2.N改善
3-3.A改善
3-4.部門間検討会
3-5.改善活動事例
第4章.業務プロセスの改善
4-0.代表的な改善テーマと関係部門
4-1.バラツキが最小となる設計を行う・ロバスト性の高い設計を行う
4-2.設計検証とDR(設計審査)を有機的に組み合わせた標準開発プロセスの設定
4-3.新規点・変化点の管理強化
4-4.チェックリストの有効化
4-5.仕様確定遅れの防止
・設計開始までに必要仕様の確定化
・納期遵守条件の明確化
・未確定仕様の確定時期明確化
4-6.顧客責任の遅れ・変更時の納期再設定と追加料金の明確化
4-7.フロントローディング・CE設計の実施
4-8.PLMの活用(自部門内の情報共有の仕組み構築)
4-9.類似図面(標準図面)検索システムを構築する)
4-10.設計標準の整備(自部門内の情報共有の仕組み構築)
4-11.設計者のマルチスキル化
4-12.技術者のスキル向上
4-13.プロダクトイノベーションの創出
4-14.研究開発から事業化までのLT短縮
4-15.共有中日程計画の即時更新と見える化
4-16.営業(営業技術)の技術レベル向上
4-17.関係部門との設計情報共有の仕組み構築