食品容器や化粧品パッケージ、文房具、自動車のハンドルなど、私たちが手で扱うものは本当に手の構造にマッチしていて、使いやすいのでしょうか。科学的視点から、トコトン、人間の手と道具について考えて、真に使いやすい製品開発法をしよう!
(アーカイブ配信付)
1.手の機能
1.1 手の機能の概要
1.2 サイズと設計の関係
1.3 シーンに応じて変わる道具の使い方
1.4 学習や慣れで異なる手の使い方
1.5 メンタルモデルによる影響
1.6 持ちやすい状況の普遍性
2.既存概念がかかえる問題と、次に進むための視点
2.1 ユニバーサルデザイン
2.2 アフォーダンス
2.3 使いやすさ
3.手で使う物の考え方
3.1 基本的なプロセス
3.2 ハサミに右利き用と左利き用がある理由
3.3 外科用のハサミの事例
3.4 腹膜透析の補助ツールの事例
3.5 自動車用のインタフェースの事例
3.6 包装容器の事例
4.ワークショップ
4.1 回す道具、切る道具、つまむ道具
4.2 手の構造と使用状況を一つの形に落とし込む
※講師による実演を主体としたワークショップです。
□質疑応答□