次世代軽量電池として注目されているリチウム‐硫黄二次電池の基礎から応用まで幅広く解説!

リチウム‐硫黄(Li–S)二次電池の基礎と応用【LIVE配信】
~電気化学、電池設計、性能評価、市場など~

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

セミナー概要
略称
リチウム硫黄二次電池【WEBセミナー】
セミナーNo.
250264
開催日時
2025年02月25日(火) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:[email protected] 問い合わせフォーム
講師
(株)ADEKA 環境材料本部 電池材料開発研究所 電池材料評価室
室長・バッテリースペシャリスト 博士(工学) 撹上 健二 氏
【専門】
リチウムイオン二次電池,リチウム‐硫黄二次電池,次世代二次電池,色素増感太陽電池,無機‐有機ハイブリッド材料
【略歴】
2011年3月 群馬大学大学院 工学研究科 博士後期課程 修了 学位:博士(工学)
2011年4月~2013年3月 博士研究員  
2013年4月 (株)ADEKA入社 有機系太陽電池の材料開発に従事
2016年 二次電池の材料開発に従事
2019年 二次電池用材料開発のテーマリーダー
2023年~現在 二次電池用材料開発の室長 兼 バッテリースペシャリスト
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付き【郵送いたします】

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
リチウムイオン二次電池について学習経験がある人
リチウム‐硫黄二次電池に興味がある人
習得できる知識
・リチウム‐硫黄二次電池の基礎と開発動向に関する知識
・硫黄系正極活物質に関する知識
・硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)に関する知識
・リチウム‐硫黄二次電池の軽量化・長寿命化・安全性に関する知識
・全固体リチウム‐硫黄二次電池に関する知識
趣旨
 持続可能かつ豊かで便利な社会の実現に向けて、軽量二次電池への期待は大きい。特に、メタルフリーで資源的制約が少ない硫黄系正極活物質とLi金属負極を組み合わせたリチウム‐硫黄二次電池(Li–S二次電池)は、SDGs達成のキーとなる次世代軽量電池の1つとして注目されている。本講座では、硫黄系正極活物質ならびにLi–S二次電池の基礎から応用までを概説する。特に硫黄系ポリマー正極活物質の1つである「硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)」の特徴について詳細に紹介し、Li–S二次電池の軽量化や長寿命化の設計指針、軽量パウチセルの試作と実証試験の例、安全性、ならびに全固体Li–S二次電池やポストLiイオン二次電池への適用についても説明する。
プログラム

1.リチウムイオン二次電池(LIB)とリチウム‐硫黄二次電池(Li–S二次電池)
  1-1 LIBの構成と市場
  1-2 Li–S二次電池の構成
  1-3 ユビキタスな硫黄
2.Li–S二次電池の市場予測とメーカー開発動向
  2-1 Li–S二次電池のプレイヤー
  2-2 Li–S二次電池に関する国プロ
  2-3 Li–S二次電池の市場予測
3.硫黄系正極活物質の基礎と種類
  3-1 硫黄活物質の充放電特性と課題
  3-2 硫黄‐炭素複合系活物質
  3-3 硫黄系ポリマー活物質
  3-4 硫黄変性系活物質
4.硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)
  4-1 SPANの合成、歴史、基礎物性
  4-2 SPANの充放電特性
  4-3 SPANの膨張収縮と電極設計
5.SPAN正極を用いたLi-S(Li–SPAN)二次電池セルの特性
  5-1 コインセル試験
  5-2 Li金属負極の劣化
  5-3 パウチセル試験
6.軽量Li–SPANパウチセルの設計と特性
  6-1 軽量Li–SPANパウチセルの試作
  6-2 ドローンフライトの実証
  6-3 超軽量Li–SPANパウチセル(700-800 Wh/kg)への挑戦
7.LIBおよびLi–SPANパウチセルの安全性
  7-1 LIBの事故例とセルの安全性試験
  7-2 Li–SPANパウチセルの安全性試験(釘刺し、圧壊)
  7-3 SPAN正極およびLi金属負極と水との反応
8.SPAN正極の全固体Li–S二次電池への適用
  8-1 SPANとポリマー系固体電解質との組合せ
  8-2 SPANと硫化物系固体電解質との組合せ
9.SPAN正極を用いたポストLiイオン二次電池の可能性
10. 結言

キーワード
電池,SPE,固体電解質,蓄電池,自動車,WEBセミナー,オンライン
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索